
日本の優勝チームが決定
9月16日に立川立飛アリーナにて、『リーグ・オブ・レジェンド』(以下LoL)の日本公式プロリーグであるLJLの夏季シーズン優勝決定戦である「LJL 2019 Summer Split Finals」が開催されました。
対戦チームはDetonatioN FocusMe(以下、DFM)とV3 Esports(以下、V3)。DFMは日本のチームの中では長い歴史を持つチームで、過去に10度もの優勝経験があります。シーズンのリーグ戦でも1位の成績を残しており、下馬評では圧倒的にDFMが優勢でした。実際の試合内容では、1試合目をV3が制し波乱を匂わせつつも、そのあとはDFMが3連取し3-1でDFMの勝利。LJL3連覇となりました。
DFMは、この勝利でLoLの世界大会であるWorldsへの出場を決めました。Worldsの大会概要はこちらの記事でも説明していますが、あらためてWorlds 2019の仕組みについて解説します。
Worlds 2019 開催概要
スケジュール
Worlds 2019は、プレイインが日本時間10月2日に始まり、11月10日の決勝戦までの1か月に渡って開催されます。
出場チーム
韓国 (LCK)
第1シード: SK Telecom T1
第2シード: Griffin
第3シード: Damwon Gaming
中国 (LPL)
第1シード: FunPlus Phoenix
第2シード: Royal Never Give Up
第3シード: Invictus Gaming
ヨーロッパ (LEC)
第1シード: G2 Esports
第2シード: Fnatic
第3シード: Splyce
北アメリカ (LCS)
第1シード: Team Liquid
第2シード: Cloud9
第3シード: Clutch Gaming
台湾、香港、マカオ (LMS)
第1シード: CTBC J Team
第2シード: AHQ E-Sports Club
第3シード: Hong Kong Attitude
ベトナム (VCS)
第1シード: GAM eSports
第2シード: Lowkey Esports
東南アジア (LST)
MEGA
ブラジル (CBLoL)
Flamengo Esports
ロシアを含む独立国家共同体 (LCL)
Unicorns of Love
日本 (LJL)
DetonatioN FocusMe
ラテンアメリカ (LLA)
Isurus Gaming
オセアニア (OPL)
MAMMOTH
トルコ (TCL)
Royal Youth
大会フォーマット
Worlds 2019には3つのステージがあります。
・プレイインステージ
・グループステージ
・ノックアウトステージ
プレイインステージには12チームが出場します。内訳は5大リーグから中国を抜いた4地域の第三シードチーム、ベトナムの第二シードチーム、そしてその他の7地域から1チームずつとなっています。日本代表のDFMも、プレイインステージからの参戦となります。
プレイインには2ラウンド存在します。まず、ラウンド1ではこちらの12チームが3チームずつの4グループに分けられ、グループ内でBO1の2回総当たり戦を行います。各グループのうち最下位の成績のチームが敗退となり、上位2チームがラウンド2に進みます。
ラウンド2では各グループの1位チームが、ランダムに選ばれた他のグループの2位チームと対戦します。対戦形式はBO5となっており、敗者は敗退、勝者がグループステージ進出となります。プレイインステージを抜けるのは、合計4チームです。
グループステージはほぼプレイインステージのラウンド1と同じ仕組みとなっています。残っている12チームにプレイインを抜けてきた4チームを加え、合計16チームを4チームずつの4グループに分けます。プレイインと同様にBO1と2回総当たり戦を行い、下位2チームが敗退、上位2チームがノックアウトステージ進出となります。
ノックアウトステージは、グループステージを勝ち抜いた8チームによるBO5のトーナメントとなっています。シングルエリミネーションですので、負けた時点で敗退です。ノックアウトステージの勝者が、Worlds 2019の覇者となります。
プレイインステージ組み合わせ
もうまもなく開幕するWorlds 2019のプレイインステージグループ分けはもう発表されています。
Group A
Clutch Gaming
Unicorns of Love
MAMMOTH
Group B
Splyce
Isurus
DetonatioN FocusMe
Group C
Hong Kong Attitude
Lowkey Esports
MEGA Esports
Group D
DAMWON Gaming
Royal Youth
Flamengo eSports
注目の日本チームはGroup Bとなっています。全試合日本語配信もあるとのことなので、ぜひ日本代表がプレイインを抜けられるよう応援しましょう。
(C)©Riot Games Inc.
ゲームを仕事に。チャンスをみんなに。eスポーツ選手紹介サービス「ゲーマーズ・ナビ」
URL: https://www.gamers.work/