オリンピック競技にも採択され、今話題になっているeSports。
しかし、日本ではあまり耳にすることはありません。一体なぜなのでしょうか?
この記事では、日本eSportsがあまり流行っていない理由について触れていきたいと思います。
コンテンツ
e-sportsが日本で流行らない理由
e-sportsは、世界的に人気があります。
市場規模もどんどん大きくなり、競技人口も増えています。
ですが、日本では人気があるどころか、知っている人もまだまだ少ないというのが現状です。
日本で流行らない理由はいくつかありますが、その1つ目は「ゲーム」というのが、日本人にとって若者など「特定の人がするもの」という位置づけであることです。
しかし、それが海外の人にとっては少し違います。
「GAME」という英語には、勝負や競技という意味があるのです。
例えば、野球の試合でも英語ではGAMEといいますし、言葉に対してのイメージが違うのですね。
また、大きな賞金がある大会が日本にはないこと、プレイヤー人数が少ないこと、レベルの低さなんかも理由となっています。
人気がないとプレイヤーの人数は少ないですし、多額の賞金をだすことも難しいのです。
すると、プレイヤー達はより人気のある大きな大会を目指して、海外へ進出することになります。
こういった理由から、日本ではなかなかe-sportsが流行らないと言われています。
日本のe-sportsの大会と世界のe-sportsの大会の違い
日本と世界では、e-sportsの大会に大きな違いがあります。
日本はe-sportsにおいて完全に遅れているので、生活できるだけの賞金が稼げるような大会はありません。
一方、海外ではかなり大規模な大会が開かれており、入場者数は数万人にものぼります。
そして、賞金総額は2億円以上という桁違いの規模になっていることから、日本の大会との違いは一目瞭然です。
海外の大会では観客の盛り上がりもすさまじく、会場全体が有名アーティストのライブの会場のような熱気に包まれています。
しかし、日本でも2018年には、賞金総額3,000万円の大会が開かれるなど、徐々に広がりをみせ始めています。
日本でもこの先e-sportsが盛り上がりをみせていけば、大きな大会が開かれることになるでしょう。
ですから、これからもっと世界の大会との差は少なくなってくるのかもしれません。
ですが、現時点では日本ではあくまでマニアックな大会であるという位置づけ、海外では大イベントであるという位置づけになっています。
そのため、観客・賞金などの大会規模は世界の大会と比べるとかなり小さな規模となっています。
日本のe-sportsが流行らない理由①:プレイヤー人数の少なさ
競技人口の数は、そのまま流行につながります。
日本で人気のある競技といえば野球ですが、野球の競技人口は日本ではとても多いです。
ですが、国によっては野球の競技人口が少ないこともあり、そういった国では野球は流行していません。
逆に、e-sportsの競技人口は日本ではほんの僅ですが、世界規模になると野球の3倍ほどにもなるといわれています。
プレイヤーの人数はそのまま人気につながるため、プレイヤーの少ない日本では流行しにくいのです。
プレイヤーが多いと宣伝もできますし、そのぶん利益もでます。
そして、またそれが宣伝につながり、プレイヤーが増えて次第に企業もどんどん参入できますし、スポンサーも増えることになります。
すると、プロを目指す人も増え、人気も上昇していきます。
人気がでれば、大会を開催したときに観客も増え、観客収入も確保できます。
そうなれば大会でも大きな賞金を出すことができ、それが結果としてまた宣伝になっていくのです。
ですが、日本はプレイヤー人数の時点でつまずいてしまっているので、なかなか流行することが難しくなっているのです。
日本のe-sportsが流行らない理由②:レベルの上がらなさ
プレイヤーのレベルが高い方が、見ている観客も盛り上がることができますし、単純に人気も上昇します。
例えば、フィギュアスケートは現在日本で人気のあるスポーツですが、昔から人気があったわけではありません。
レベルの高い選手が育ち、そして活躍することで、どんどん人気が上昇していきました。
ですが、e-sportsは現在の日本の環境ではプレイヤーとしてのレベルを上げることが難しいのです。
現在の日本では、e-sportsだけで生活するのは難しいです。
e-sportsだけで不自由なく生活できるほど稼ぐことができないのが現状です。
すると、当然生活をするために、他の仕事をして生活費を確保しなければなりません。
充分な練習時間を確保できませんから、レベルが上達しにくくなるのですね。
プレイヤー自体も少ないので競争する相手を探すのも苦労しますから、活動自体も少なくなります。
必然的にレベルが上がらないという状況になり、それが日本でe-sportsの人気が上昇しない原因にもなっているのです。
日本のe-sportsが流行らない理由③:プロゲーマーの国外への移動
日本では人気・大会規模・プレイヤー人数の少なさなどから、e-sportsはまだまだ定着していません。
そのため、プロゲーマーは国外で活動し、それが日本でe-sportsの人気がでない理由にもなっています。
日本では、まともな競争相手もいなければ、それだけで生活することもできません。
e-sportsの人気が高い国へ行けば、e-sportsだけで稼ぐことができますし、競争相手に困ることもありません。
そのため、一定以上のレベルになったプロゲーマーが海外へ移動してしまうのです。
すると、そういったプロゲーマーは日本でe-sportsの活動をしませんから、宣伝にもなりません。
それが繰り返されると、日本に残っているプレイヤーの人数が減り、国内での競争相手がますます減ることになります。
ある程度実力をつけたプレイヤーが、環境の整った国へ行くというのは自然な流れです。
実際に、日本での活動を諦め、海外を拠点に活動しているプロゲーマーは多くいます。
野球でいうと、実力のある選手が全員メジャーリーグへ行ってしまうようなものです。
すると、観客動員数が減り、収入が確保できなくなる、という悪循環となってしまうのです。
それと同じようなことが、e-sportsの世界では起こっているのです。
ゲームを仕事に。チャンスをみんなに。eスポーツ選手紹介サービス「ゲーマーズ・ナビ」
URL: https://www.gamers.work/